標識のご紹介
2011年 05月 01日

それらは教習を始めるとあっという間に覚えることができます。例えばこの踏切ありの標識などはかなりわかりやすいですし、後ろには遮断機だけでなく実際の線路も見えています(笑)。

これもなんとなくわかるような気がしますね。
『〇〇しちゃだめ』系の標識でございます。

似たような感じでこんなのもあります(笑)。
両者の細かい違いはすぐ覚えられます。

原付についての知識も必要になります。
右折の方法が指定されている標識です。
歩行者用の信号は赤になっています。

なんか人が立ってるみたいな標識ですね(笑)。これはちょっと難しいかもしれませんが、人ではなく道路の意味で「優先道路」という標識です。

人が歩いているこの標識となんだか似ているような気がするんですよね(笑)。
もちろんこれは「横断歩道」の標識です。
交通標識を知っておくと運転者だけでなく歩行者としての立場でも役に立ちます。他にもまだ標識はありますが、とにかくとても簡単で、免許をとるといっしょに自然に身に付きます。
今回は早稲田の場内教習コースの標識をいくつかご紹介してみました。
by waseda-jblog | 2011-05-01 08:40