坂道教習のご紹介-その3

三年前二年前、これまでに2回ほど早稲田の坂道教習のご紹介をいたしてまいりました。最初は場内教習の小さな急坂で、次は早稲田から路上に出て最初に上らなければならない路上初級コースの山坂道でしたが、今回は路上中級コースでの坂道のご紹介となります。
坂道教習のご紹介-その3_e0005690_22371738.jpg
早稲田から路上に右折で出て、線路沿いに走って広電井口駅の横を通過し、そのまま一駅分進むと鈴峯学園様のご近所へと達します。ここ鈴峯学園東の交差点を右折するところから本日ご紹介する坂道教習が始まります。この写真で左には行かず、正面に見える真っすぐの鈴が台地区の坂道を一直線に上ってゆくのです。
坂道教習のご紹介-その3_e0005690_22373491.jpg
この坂は歩いて上ってみてもけっこうな傾斜を感じます。少し先はやや左へとカーブしていますが、とにかくどんどん高い場所へと上がるイメージです。もともと山だった場所ですから当たり前ですよね(笑)。
坂道教習のご紹介-その3_e0005690_22374985.jpg
坂の途中から鈴峯学園東の交差点方向を振り返ってみると…ちょうどやってまいりました!早稲田の教習車が右折して坂をこちらへと上ってまいります。
坂道教習のご紹介-その3_e0005690_2238855.jpg
ぐんぐん坂を上ります!路上初級コースでご紹介した坂道は曲がりくねった山坂道でしたが、この中級コースは市街地です。さらにさらにすごいのは、とりあえず500m以上直線を上って井口交番交差点に達すると、これを左折しこんどは北へとバイパスを目指しさらに上り続け、バイパスにかかる井口橋を渡って井口台地区に達するまでなんと計1kmにわたってひたすら上りが続くということです(ちなみに初級コースの上りの山坂道はおよそ300mほどです)。
坂道教習のご紹介-その3_e0005690_22382364.jpg
この坂道は時として混んでいることもあります。その場合には坂道発進の練習もたくさんできますね(笑)。同じ教習コースであってもさまざまな教習バリエーションが存在しています。

追記:
鈴峯学園の皆様!本日はお近くを走る早稲田の教習車と教習コースをご紹介してみました。早稲田の車はよく見かけられるかと思いますが、免許取得はぜひ早稲田にご入校ください。
今後ともなにとぞ早稲田をよろしくお願い申しあげます。

by waseda-jblog | 2010-08-10 22:26  

<< アルパーク西棟屋上にやってまい... 西広島駅までやってまいりました(笑) >>