JR大竹駅のご紹介

JR大竹駅のご紹介_e0005690_16054633.jpg
以前ご紹介いたしました大竹駅がリニューアルとなりました。新しく自由通路をつくってそこに改札を設けるというここのところJRで標準的になってきた工法が用いられました。手前にこれまでの渡り廊下があって、奥に自由通路が見えています。これは昨年秋工事中の写真ですので、まだホームへの昇降通路は完成しておりません。
JR大竹駅のご紹介_e0005690_16055272.jpg
先日新駅舎が完成し、運用が開始された改札を自由通路側から見たところです。ここを入って右は岩国方向、左なら早稲田の最寄りの新井口駅まで30分前後で着きます。
JR大竹駅のご紹介_e0005690_16055662.jpg
真ん中のこの場所に早稲田の看板が設置されました。おなじみの早稲田のデザインですね。
JR大竹駅のご紹介_e0005690_16060044.jpg
旧駅でも改札の付近でこのような一番目立つ場所をいただき、看板を出しておりました。新駅でも引き続き良い場所をいただけたら良いなと願っておりました。
JR大竹駅のご紹介_e0005690_16060412.jpg
そして、このようにほぼ期待どおりの場所をいただくことができましたので、旧看板同様多くの方々に見ていただけることと思います。

大竹駅をご利用の皆様!早稲田への通学はとても便利です。普通車はもちろんのこと、準中型教習をご希望の方もお待ちしております。今後ともぜひ早稲田をよろしくお願いいたします。

# by waseda-jblog | 2023-03-01 16:00  

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます_e0005690_22154021.jpg
あけましておめでとうございます。本年も早稲田自動車学園をよろしくお願いいたします。
交通の便が良く、定休曜日なしの年中無休の早稲田は、入校も教習も検定もすべて毎日実施するという態勢にて多くの方にご満足いただける快適な通学・教習環境をご提供させていただいております。教習の内容につきましても、常により良い自動車学校になるために、より質の高い教習を行えるように日々努めております。
市街地から郊外・山坂道までさまざまな道を走れる抜群の立地は、バランスのとれた実践的な運転技術を身につけていただくための絶好の舞台をご提供いたしております。
昨年の最大の出来事は、開校以来ずっと普通車専門だった早稲田に準中型教習というメニューが加わったことでした。これからの時代は物流がますます重要になり、18歳でとれる小型トラックの免許をとる方も増えてくると思われます。なので、今年の正月写真も準中型の教習車にしてみました。今年も多くの方に当校にて準中型の免許を取得していただきたいと考えております。準中型教習は課程がやや複雑なため当校の特色である毎日入校・毎日教習・毎日検定には対応いたしておりませんが、年中無休(年末年始以外)を活かして迅速な免許取得を全力でサポートさせていただきます。

これからの時期は免許シーズンの最盛期となります。早稲田は例年どおり万全の準備をして皆様のご入校をお待ち申し上げておりますので、お問い合わせ・お申し込みを心よりお待ち申し上げております。

# by waseda-jblog | 2023-01-01 08:00  

準中型教習を開始いたしました

準中型教習を開始いたしました_e0005690_10343090.jpg
このたび早稲田自動車学園は、準中型免許の教習を開始いたしました。
本校は長年普通車専門校に特化して教習をしてまいりましたが、近年新しい免許として登場した準中型免許を新たにメニューに加えることといたしました。
普通車免許では運転できない小型トラックも運転可能な免許ですので、お仕事免許として取得される価値はかなりあると思います。18才から取得できるというのも魅力です。

お問い合わせ・お申し込みを心よりお待ちしております。

# by waseda-jblog | 2022-07-01 10:43